web-magazine
web-magazine

(株)和光
活(い)きた版 「エンボス」

今回は、エンボスについてお話いたします。

皆さんはご存知と思いますが、インキを転写して印刷する以外にエンボス加工があります。
版を使って紙に圧力をかけ、浮き出させる加工です。

浮き上がらせることで、インパクトが出ます。デボスや印刷とエンボスを組み合わせると、表現の幅が広がりますので、是非色々試して下さい。

基本的にエンボス加工では、上から金属版で圧力をかけて版の凸部分で紙を潰し、凹部分で浮き出させます。また、下から樹脂版で紙を挟み込み、浮き出しを強調します。

・金属版

まず、データで浮き出させたい部分を白、浮き出させない分を黒で作成します。(反転する)
(写真1-2)

(写真1)金属板のデータ

(写真1)金属板のデータ

(写真2)反転した状態

(写真2)反転した状態

上下には後で作成する下版(樹脂版)との見当合わせ用のトンボを作成しておきます。

・樹脂版

下から突き上げ用の樹脂版データを作成します。ここでひと工夫。上の金属版と下の樹脂版で紙を挟み込みますので、そのスペースを確保します。作成意図やデザイン内容により、スペースの幅を変えます。デザインによっては、スペースが大きく確保できたり、スペース確保が難しい時があります。(写真3)

(写真3)樹脂版のデータ

(写真3)樹脂版のデータ

今回は0.15mmスペースを確保しましたので、6ptの文字と0.283pt・0.5ptの罫線がなくなっています。エンボスの場合は、スペース確保を前提としたデータ作成が必要です。樹脂版の最低線幅は0.1mm(0.286pt)と考えております。
明朝パターンでも作成してみました。(写真4)

(写真4)樹脂版の明朝パターン

(写真4)樹脂版の明朝パターン

明朝体の文字は大きくても、細い部分があるので、22ptの文字でも無くなっている所があります。
この点もご注意下さい。

(写真1)金属板のデータ

(写真1)金属板のデータ

(写真2)反転した状態

(写真2)反転した状態

(写真3)樹脂版のデータ

(写真3)樹脂版のデータ

(写真4)樹脂版の明朝パターン

(写真4)樹脂版の明朝パターン

では、製版してみましょう。

(写真5)金属板で製版したもの

(写真5)金属板で製版したもの

(写真6)金属板の明朝パターン

(写真6)金属板の明朝パターン

(写真7)樹脂板で製版したもの

(写真7)樹脂板で製版したもの

(写真8)樹脂板の明朝パターン

(写真8)樹脂板の明朝パターン

弊社は製版後に清刷りを作成して検版をしています。樹脂版が逆で出来ているのは、下から挟み込むからです。版の画像を見ていただければ、分かると思います。

では、いざ加工です。
加工はレタープレスコンボを使用します。

まずは、版をセットします。(写真9)

(写真9)セットされた版

(写真9)セットされた版

そして、紙をセットしてクルクル回します。(写真10-11)

(写真10)紙をセット

(写真10)紙をセット

(写真11)レタープレスコンボで加工

(写真11)レタープレスコンボで加工

エンボス加工の出来上がりです。エンボス加工は迫力が出ますね。インパクト十分!(写真12-14)

(写真12)エンボス加工の仕上り①

(写真12)エンボス加工の仕上り①

(写真13)エンボス加工の仕上り②

(写真13)エンボス加工の仕上り②

(写真14)明朝の版を使ったエンボス加工

(写真14)明朝の版を使ったエンボス加工

下の樹脂版が部分的にしかできなかった8ptの文字、そして下の樹脂版ができなかった6ptの文字と0.283ptと0.5ptの罫線は出ませんでした。(写真15)

(写真15)8ptの文字は部分的、6ptの文字と0.283ptと0.5ptの罫線は出ていない

(写真15)8ptの文字は部分的、6ptの文字と0.283ptと0.5ptの罫線は出ていない

明朝体は文字がおおきくても、細くて下の樹脂版が作成できなった部分はでませんでした。(写真16)

(写真16)明朝体の版での仕上り

(写真16)明朝体の版での仕上り

上と下で挟み込むため、下の樹脂版が作成できない部分は圧力がかからないので、型すらつきませんでした。
これを防ぐ為には、やはりデザイン段階で注意が必要です。

下の樹脂版を違う素材にしてみたら、出来上がりが期待できます。次回は下の素材を変えてみたいと思います。

また、このコラムをご覧の方で、疑問やトラブルを抱えておられる方がおられましたら、ご連絡下さい。版等で解決できるものはピックアップして解決しようと思います。よろしくお願いいたします。

(写真5)金属板で製版したもの

(写真5)金属板で製版したもの

(写真6)金属板の明朝パターン

(写真6)金属板の明朝パターン

(写真7)樹脂板で製版したもの

(写真7)樹脂板で製版したもの

(写真8)樹脂板の明朝パターン

(写真8)樹脂板の明朝パターン

(写真9)セットされた版

(写真9)セットされた版

(写真10)紙をセット

(写真10)紙をセット

(写真11)レタープレスコンボで加工

(写真11)レタープレスコンボで加工

(写真12)エンボス加工の仕上り①

(写真12)エンボス加工の仕上り①

(写真13)エンボス加工の仕上り②

(写真13)エンボス加工の仕上り②

(写真14)明朝の版を使ったエンボス加工

(写真14)明朝の版を使ったエンボス加工

(写真15)8ptの文字は部分的、6ptの文字と0.283ptと0.5ptの罫線は出ていない

(写真15)8ptの文字は部分的、6ptの文字と0.283ptと0.5ptの罫線は出ていない

(写真16)明朝体の版での仕上り

(写真16)明朝体の版での仕上り