web-magazine
web-magazine

生田信一(ファーインク)
遊び心満載のアート体験、活版印刷カード「ALCard(アルカード)」の魅力

遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

本コラムでは、これまで3回の連載で猪飼俊介さん(Albatro Design / PRINT + PLANTを主宰)のアートワークをご紹介してきました。締めとなる今回は、自販機を使った活版印刷によるカード販売のアートプロジェクト「ALCard(アルカード)」を取り上げます。

ハンドルを回すとカードがゲットできる、おなじみのあの機械……。この自販機を使った、誰もが気軽にできるアート体験への新しいチャレンジを紹介します。手のひらサイズのカードには、進化し続ける活版印刷の魅力が凝縮されています。

遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

手のひらサイズのアートカードを引き当てる自販機

東急東横線の都立大駅にある印刷カフェ Print+Plant。入口を入ってすぐの左手に、「ALCard(アルカード・以後「アルカード」と表記します)」の白い自販機が設置されています(写真1、2)。

(写真1) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真1)こちらがアルカードを購入できるマシン。

(写真2) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真2)Print & Plantのショップに置かれたアルカードのコレクション。GEOMETRIC ART CARDシリーズとNATURAL HISTORY CARDシリーズの2種類のマシンが設置されています。

アルカードについて猪飼さんは、Albatro Designのサイトで次のように語っています。

「Albatro Art Dassは日本の古いトレーディングカードの自動販売機を活版印刷カードが出るように改造し、活版とアートの関係を気軽に楽しめるようにしたアートプロジェクトです。

アートカードは裏面に紙の用紙名も記載されているので、紙見本や印刷見本としても利用できます。

色や紙を変えて印刷することでデザインとの組み合わせは無限大になります。 手触りと立体感のあるアートカードをお楽しみください。」

では、カードの自販機にコインを入れてハンドルを回してみましょう。出てくるのはトレーディングカードではなく、活版印刷のアートカード。ゲーム感覚で気軽に楽しみながらアートに触れることができます。

トレーディングカードの自動販売機の登場はWikipedeaによると1988年とあります。お目当てのキャラのカードやレアなカードが欲しくて、何度もハンドルを回し、どんなカードが出てくるのかワクワクしながらハンドルを回した、という経験をお持ちの方も多いでしょう。

機械からはランダムにカードが出てきます。キャラクターのカードやカプセルトイのようで遊び心を刺激されます。「子どもの頃によくやった、懐かしい!という方、若い方や海外の方は初めて見るのでこれは何?と興味を持って購入してくださいます」と猪飼さん。

アルカードのシリーズ構成

アルカードは、“活版+アートを気軽に楽しむ”というコンセプトでスタートしました。自販機でゲットできる活版印刷のカードは、猪飼さんが考案された特殊活版の技術を駆使して刷られています。

アルカードのデザインはGEOMETRIC ART CARDシリーズ(写真3〜5)と、NATURAL HISTORY CARD(写真6)シリーズの2つがあり、シリーズ毎に自販機で販売されています。

(写真3) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真3)

(写真4) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真4)

(写真5) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真5)
(写真3〜5)GEOMETRIC ART CARDシリーズ。幾何学的な図形で構成された、クールなデザインが魅力です。

(写真6) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真6)NATURAL HISTORY CARDシリーズ。大人も子ども楽しめる博物や生物で構成されています。 ※この写真は筆者のコレクションです。

・GEOMETRIC ART CARDシリーズ
幾何学図形をモチーフにした構図のクールなデザイン。面、線や点で構成された構図を、実験的な活版の技術で印刷したカードです。幾何学図形をモチーフにした作品については、過去のコラム「活版印刷の技術で、複製できない価値を生み出す」で紹介していますので、参照してください。

・NATURAL HISTORY CARDシリーズ
植物や動物がテーマのデザイン。タツノオトシゴ、ザリガニ、虫や魚、パイナップルなどが、カードから浮かび上がるような「立体活版」の印刷技法で表現されています。同じ絵柄でも、さまざまなカラーバリエーションがあり、楽しい構成になっています。

NATURAL HISTORY CARDシリーズに見られる緻密で複雑な質感の表現は、ほかではあまり見たことがなく、驚かされます。今回のコラムでは、猪飼さんが最近取り組まれている「立体活版」について伺いました。

(写真1) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真1)こちらがアルカードを購入できるマシン。

(写真2) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真2)Print & Plantのショップに置かれたアルカードのコレクション。GEOMETRIC ART CARDシリーズとNATURAL HISTORY CARDシリーズの2種類のマシンが設置されています。

(写真3) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真3)
(写真3〜5)GEOMETRIC ART CARDシリーズ。幾何学的な図形で構成された、クールなデザインが魅力です。

(写真4) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真4)

(写真5) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真5)

(写真6) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真6)NATURAL HISTORY CARDシリーズ。大人も子ども楽しめる博物や生物で構成されています。 ※この写真は筆者のコレクションです。

エンボス&デボス加工の合わせ技で、精緻な表面の質感を作り出す

「立体活版」は、猪飼さんが考案・開発された活版表現です。活版印刷のエンボス(浮上げ)・デボス(凹み)の技術を応用し、印刷面に凹凸を作ることで立体感を与えます。まさに紙の彫刻のようなイメージです。

(写真7、8)のパイナップルのカードを例に挙げて、「立体活版」について詳しく見てみましょう。まずパイナップル全体のシルエットが、カードから浮き上がっているのが見て取れます。さらに果実の部分にはトゲトゲのある立体感があり、とてもリアルな印象です。上部の葉の部分にも凹凸と色の陰影が表現されています。

(写真7) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真7)

(写真8) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真8)
(写真7、8)NATURAL HISTORY CARDシリーズから「パイナップル」のカード。果実の表面の複雑な形状の凸凹を表現。果実部分の着色は美しいグラデーションで仕上げられているものもあります。

印刷の版は、凹みを表現するデボス用の版、さらにを浮き上げを表現するエンボス用の版がそれぞれ使われています(写真9、10)。パイナップルの絵柄では最終的には6種類の版を作成し、これらを組み合わせて、複雑な形状の立体感や色を表現しています。

(写真9) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真9)パイナップルのカードに使用した亜鉛版。

(写真10) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真10)パイナップルのカードの裏面。エンボス(浮上げ)効果のために用紙が凹んでいます。

印刷物にリアルな凹凸を表現する手法としては、コンピュータ制御の彫刻機を使って作成する手法があります。彫刻版は費用が高くなるのですが、猪飼さんが考案された立体活版の手法は、「彫刻版に比べ製版代をかなり安く抑えることができます」と話します。

立体活版の版は株式会社フナミズ刃型製版に依頼されているとのこと。同社のサイトのトピックスの記事「活版印刷での当社製版の活用」では、活版印刷や立体活版の製版について詳しく紹介されています。併せてご参照ください。

一枚ごとに異なる、絶妙な色の魅力

さらに、パイナップルの色に着目してみましょう。葉と果実の着色はそれぞれ別版で作成し、陰影が表現されています。さらに果実部分は精妙で美しいグラデーションで刷られており、カードの美しさ、リアルさを引き上げています。

(写真11)はパイナップルの印刷計画表です。印刷版は着色用、エンボス用に分けて作られています。

(写真11) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真11)印刷計画表。一番上の「P」が印刷版のイメージ。右側のパイナップル全体のシルエットの絵柄が全体を浮き上げるエンボス用の版。下の「C1」、「C2」はグラデーションカラーの展開案。

グラデーションは異なる色のインキが混じり合って表現され、猪飼さんの考案された「ランダム印刷」の技術が応用されています。「ランダム印刷」の詳細は「印刷カフェ Print+Plantが都立大学駅にオープン、不思議な空間を覗いてきました」を参照ください。

アルカードは制作するたびにインクを混ぜたり変えたりして選んで印刷されているので、色の組み合わせは無限大。出てきたこのカードは、オンリーワンの一枚かもしれません。

一方、透明メディウムのインクを使った、色が表れないカードもあります(写真12)。こちらもカラーのカードに負けない魅力があります。

(写真12) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真12)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」の表面。インクは透明のメディウムを使用し、エンボス&デボス加工が際立っています。

紙はカードにふさわしく、厚みがあり、しっかり圧がかかった硬質の板紙が使われています。カードの裏側には用紙の銘柄と重さをg(グラム)で表記した斤量(坪量)がわかるので、紙見本としても利用できます(写真13)。

(写真13) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真13)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」と「ソヨゴ」のカードの裏面。左は大和板紙 ブラックS 600g/㎡、右は大和板紙 スノーボード 750g/㎡が使われていることがわかります。

NATURAL HISTORY CARDシリーズに見る「立体活版」の事例

最後に、これまで制作されたアルカード、NATURAL HISTORY CARDシリーズのバリエーションをご紹介します(写真14〜24)。リアルな立体感と美しい色彩で、何枚も集めたくなります。

(写真14) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真14)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ソヨゴ」のカラーバリエーション。赤い実をつける植物。

(写真15) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真15)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」。ブラックのカードに印刷されたカラーバリエーション。体表の細かな突起が精密に表現されています。

(写真16) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真16)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。淡い色のグラデーションが見て取れます。

(写真17) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真17)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。赤系のカラーがリアル。

(写真18) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真18)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。尾の部分にブルー系で絶妙なグラデーションが施されています。

(写真19) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真19)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。生体の神秘的なカラーを立体で表現。ゲーム「あつまれどうぶつの森」でも出現し、人気になりました。

(写真20) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真20)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。名前の通り、生きた宝石のようです。

(写真21) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真21)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。美麗種とも言われ、鮮やかなブルーが生体を想起させます。

(写真22) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真22)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。美しい魚として人気、生体の特徴的なオレンジが再現されています。

(写真23) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真23)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。はっきりしたカラーのコントラストを繊細な色でプリント。

(写真24) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真24)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。マリンブルーが鮮やか。

(写真7) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真7)
(写真7、8)NATURAL HISTORY CARDシリーズから「パイナップル」のカード。果実の表面の複雑な形状の凸凹を表現。果実部分の着色は美しいグラデーションで仕上げられているものもあります。

(写真8) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真8)

(写真9) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真9)パイナップルのカードに使用した亜鉛版。

(写真10) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真10)パイナップルのカードの裏面。エンボス(浮上げ)効果のために用紙が凹んでいます。

(写真11) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真11)印刷計画表。一番上の「P」が印刷版のイメージ。右側のパイナップル全体のシルエットの絵柄が全体を浮き上げるエンボス用の版。下の「C1」、「C2」はグラデーションカラーの展開案。

(写真12) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真12)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」の表面。インクは透明のメディウムを使用し、エンボス&デボス加工が際立っています。

(写真13) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真13)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」と「ソヨゴ」のカードの裏面。左は大和板紙 ブラックS 600g/㎡、右は大和板紙 スノーボード 750g/㎡が使われていることがわかります。

(写真14) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真14)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ソヨゴ」のカラーバリエーション。赤い実をつける植物。

(写真15) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真15)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「タツノオトシゴ」。ブラックのカードに印刷されたカラーバリエーション。体表の細かな突起が精密に表現されています。

(写真16) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真16)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。淡い色のグラデーションが見て取れます。

(写真17) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真17)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。赤系のカラーがリアル。

(写真18) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真18)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ロブスター」。尾の部分にブルー系で絶妙なグラデーションが施されています。

(写真19) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真19)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。生体の神秘的なカラーを立体で表現。ゲーム「あつまれどうぶつの森」でも出現し、人気になりました。

(写真20) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真20)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。名前の通り、生きた宝石のようです。

(写真21) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真21)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「ホウセキゾウムシ」。美麗種とも言われ、鮮やかなブルーが生体を想起させます。

(写真22) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真22)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。美しい魚として人気、生体の特徴的なオレンジが再現されています。

(写真23) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真23)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。はっきりしたカラーのコントラストを繊細な色でプリント。

(写真24) | 遊び心満載のアート体験、「ALCard(アルカード)」 - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真24)NATURAL HISTORY CARDシリーズ「アネモネフィッシュ」。マリンブルーが鮮やか。

印刷面の色や凹凸で視覚・触覚を刺激する

本プロジェクトを企画・制作された猪飼さんはアルカードについて、こんなお話をされています。

「活版印刷に興味がない方でもアートカードの自販機、ということで大人も購入しやすいでしょう。カードの表面が凸凹しているのを見て、そこから活版印刷に興味を持って、活版の面白さを知ってもらえたらという想いがあります」

従来とは視点の異なる活版でのアプローチを目指したいという猪飼さん。たとえばこのアルカードのようにゲーム性があるアートカードであったり、本コラム第66回「ギャラリーを彩る「POLY」の正十二面体の立体オブジェクト、インビテーションカード」でご紹介した「POLY」のようなクラフト感覚で楽しめる立体物。「そこに活版印刷が制作技術として関わっていく、という流れを作れたら面白いのではないか」と猪飼さんはおっしゃいます。

たとえばイベント会場や博物館などのミュージアムショップで、お子さんがアルカードを見つけて購入する。見て、触って、家族や友達同士でカードを見せながら、「凸凹していて面白い!どうやって作るのかな」と興味を持ってもらえる……。アルカードはそんな可能性を秘めた楽しいアートプロジェクトです。現在の名刺サイズのほか、さらにA4サイズのカードの販売も企画中だそうです。

アルカードは東京都内ではPRINT + PLANT内、ほか東京芸術大学内の藝大アートプラザボタニカルショップSOLSOの二子玉川・日本橋の2店舗に常設されているほか、TOKYO ART BOOK FAIRやファッションブランド「ハトラ」のファッションショーなどイベント会場にも登場するとのこと。ぜひ、一度体験してみてください。

 

質感の際立つ印刷物。そこには触って確かめる、指や皮膚で感じる、触感を刺激し皮膚感覚で楽しむ身体性があります。デジタル化が進み、バーチャルな視覚や刺激に比重が置かれがちな現代の暮らし。活版印刷の紙の手触りや厚み、凹凸の触感が心地よく、楽しく面白く感じられるのは、人間が無意識に五感を使う楽しさを求めているのかもしれません。アルカードのプロジェクトをレポートさせていただき、そんなことをつらつらと感じました。

では、次回をお楽しみに!

(TEXT:酒井さより 編集:ファーインク 生田信一)

[ALBATRO DESIGN・プロフィール]

ALBATRO DESIGN

ALBATRO DESIGNはグラフィック、プロダクト、空間までデジタルとアナログの両視点から新しい価値を生み出す、東京を拠点に活動するデザインスタジオです。

ALBATRO DESIGN is a Tokyo-based design studio that projects new value through specific multilateral perspectives that are derives from a range of analog and digital skills that include letterpress printing to graphic product and space design.

Instagram:https://www.instagram.com/albatrodesign/
Web : http://www.albatro.jp/

ALBATRO DESIGN