web-magazine
web-magazine

平和紙業株式会社
閑話休題

折に触れ、コースター用紙(クッション紙)についてお話してきました。弊社取り扱いのコースター用紙として、「特Aクッション」は、コースター用紙だけではなく、名刺用紙としても多くご利用いただいております。
特に活版印刷との相性も良く、活版印刷を施した名刺などは、、上品な仕上がりになります。

この「特Aクッション」が、この度、FSC@森林認証紙に移行すると同時に、これまでの厚み0.6㎜、0.8㎜、1.0㎜に加え、0.4㎜、0.5㎜の二つの厚みを増やしました。
名刺用紙として使うには、0.6㎜ではちょっと厚いと感じていた方にも、0.4㎜、0.5㎜の厚みは、使い勝手の良い厚みとなり、活版印刷の表現の幅も広がります(写真1)。

写真1 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(写真1)「特AクッションF」は、FSC@森林認証紙に移行すると同時に、新たに2つの厚みを増やしました。
また、新たに2色(クラフト、グレー)を追加し、より使い勝手を向上させました。

もちろん薄手のコースター用紙としても十分利用可能ですし、用途の幅も広がりました。
さらに、紙質は従来の特Aクッションと同じでクラフト色と、グレー色の2色を追加。おしゃれなコースターや、名刺にも利用可能です。
クラフト色、グレー色の厚みは、0.5㎜、0.8㎜、1.0㎜の3つの厚みをご用意。
寸法はすべて菊判Y目(939㎜×636㎜)です(規格1)。
こうした変更に伴い、商品名も「特AクッションF」としました。

規格1 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(規格1)「特AクッションF」の商品規格です。
シロの厚みのバリエーションが5つの厚みに増え、新色2色を追加しました。

面白いことに、コースター用紙は、世の中の景気に敏感な紙です。コロナ禍では、飲食店の営業時間の短縮や、閉店などが相次ぎ、世の中のコースター需要が一気に低下しました。コミュニケ-ションツールとしての名刺需要も低下し、コースター用紙そのものも需要が大幅に低下しました。
コロナの終息に伴い、飲食店に活気が戻り始めると、同調するようにコースター用紙の需要も回復することとなりました。
そして今、新たに厚みと色の追加で、更なるコースター需要を取り込みたいと思っています。

もちろん質感と厚みを上手く利用して、コースター、名刺以外にも様々な用途が考えられます。
クリエイティブな感性を生かして、是非新たな用途を見つけ出してみてください。

そしてもう一つ、「特A・DLC」。
乾いた質感と深みのある色調を追求したクッション紙です(写真2)。
“DLC”とは、Deep 深み/Letterpress 活版印刷/Caliper 厚さ もしくはCard カード を意味しています。
インディゴとブラックの2色の深い色合いが、素材感と相まって高級感を演出し、活版印刷や箔押し加工との相性が良く、タグやカード、DM、台紙などのグラフィックツールに幅広くご活用いただけます。

写真2 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(写真2)「特A・DLC」は、コースター用紙の質感、厚みを持ちながら、インディゴ、ブラックの2色の色構成で、これまでのコースター用途の他にも新たな使い道が生まれそうな予感を感じさせます。

黒いコースターは、時折みかけるものの、インディゴ(濃紺)はありそうでなかった色合いです。
寸法はブラック、インディゴ共に、菊判Y目(939㎜×636㎜)、0.5㎜、0.8㎜、1.0mmの3つの厚みです。
とは言え、濃色特有の、水濡れや強い摩擦によって、色が他のものに移る場合があるので、ちょっとご注意を。
「特A・DLC」もFSC@森林認証紙です(規格2)。

規格2 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(規格2)「特A・DLC」の商品規格です。
コースター用紙の質感、厚みを持ちながら、濃色(インディゴ、ブラック)の用紙です。

そもそもコースター用紙(クッション紙)は、繊維をポーラスに抄き上げることによって、繊維間に空隙を設け、この空隙が水分を吸収、受け止めます。グラスに冷たい飲み物などを入れると、グラスの表面に結露が生じ、結果テーブルなどを濡らしてしまいます。コースターは、これを防ぐために、コースターをグラスの下に敷き、垂れる水滴を吸収する役割を果たします。
そのため、紙の表面には、印刷適正を上げるためのコートなど施さず、より水分を吸収するように作られています。
印刷をする場合には、オフセット印刷も可能ですが、どちらかと言うと活版印刷や、シルク印刷などが適しています。

紙の特性も頭に入れながら、紙の質感、厚み、色など上手く活用していただければと思っています。

「特AクッションF」の詳細はこちら
https://www.heiwapaper.co.jp/products/details/1301420.html

「特A・DLC」の詳細はこちら
https://www.heiwapaper.co.jp/products/details/1301440.html

写真1 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(写真1)「特AクッションF」は、FSC@森林認証紙に移行すると同時に、新たに2つの厚みを増やしました。
また、新たに2色(クラフト、グレー)を追加し、より使い勝手を向上させました。

規格1 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(規格1)「特AクッションF」の商品規格です。
シロの厚みのバリエーションが5つの厚みに増え、新色2色を追加しました。

写真2 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(写真2)「特A・DLC」は、コースター用紙の質感、厚みを持ちながら、インディゴ、ブラックの2色の色構成で、これまでのコースター用途の他にも新たな使い道が生まれそうな予感を感じさせます。

規格2 | 閑話休題  - 平和紙業株式会社 | 活版印刷研究所

(規格2)「特A・DLC」の商品規格です。
コースター用紙の質感、厚みを持ちながら、濃色(インディゴ、ブラック)の用紙です。