web-magazine
web-magazine

三星インキ株式会社
色がもたらす影響や意味合い「緑」

色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

前回に引き続き、色の持つ影響について書かせて頂きます。

次は緑について書かせて頂きます。

緑は安心感や調和を表す色で、見る事で気持ちを落ち着かせて穏やかにしてリラックスさせてくれる効果があり、緑(特に新緑)を見る事は目の健康にも良いと医学的に立証されているそうです。また、緑は目(視覚)だけではなく嗅覚も刺激し、緑をイメージするものからの匂いや香りは色と同じで安心感などが得られます。日本では緑色は非常口の案内や薬局など安全を意味する所に使われており、工事現場で見かける緑十字なども日本工業規格(JIS規格)で安全標識として定められています。

以上のように緑は日本人にとっては安心感を与える色であります。

しかし、緑は海外では全く正反対を意味する事があります。

欧米では緑は『不気味』等を連想させる色であり、『毒』や『怪物』といった事をイメージさせるとの事で、欧米のアニメや映画などに登場する怪物・宇宙人等は緑色の皮膚であったり、血液・体液が緑色をしていることが多いです。

また中国では『不貞』、スペインでは『卑猥』を意味し、逆にヒンドゥー教では緑は『愛』を、イスラム教では『国の繁栄』や『聖なる色』とされています。

海外の友人にリラックスしてもらいたいということで緑色の贈り物を送った場合、その国での色の捉え方によって、私はあなたを怪物や卑猥と思っている、または反対に愛の告白と受け取られる事がありますので注意が必要です。

しかし、人間の目が認識できる色(光の3原色)である緑はとても大事な色であり、世界的にも青・赤と並んで人気のある色であります。

野球やサッカーなどのスポーツも緑の芝生で行われる事が多く、ポーカーやルーレット等も緑色の絨毯が引かれています。やはり長時間集中して見続けるものに対しては、自然と目に優しい緑色を選択しているのかもしれません。

写真:サッカーグラウンド | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

しかし緑色をじっと見ていると他の色を見た時に全体が赤や青く感じる事はないでしょうか?

以前色の見え方に記載しましたが、人間は視細胞と呼ばれる3色(青・赤・緑)を感知する錯体細胞によって色を認識していますが、同じ色をずっと見続けると、色を感知する細胞に慣れが生じて感度が低下してしまいます。

仮に緑色をずっと見続けると緑色を感知する細胞の感度が低下し、おのずと赤と青を感知する細胞の感度は上がります(実際は上がっている訳ではないのですが、相対的に見ると上がっている事になります)。そしてその状態で別の場所を見た時、脳がそこに見続けた色があると思い込み虚像を作り出します。この現象を補色残像と呼び、見続けた物体と同じ形をした虚像が相反する色で何もない場所に浮かび上がる現象であります。

この相反する色の事を補色と呼び、赤の補色は青と緑の混じった青緑、青の補色は赤と緑の混じった黄橙、緑の補色は青と赤の混じった赤紫がそれに当たります。

つまり、簡単に言うと赤をずっと見ていると青緑、青をずっと見ていると黄橙、緑をずっと見ていると赤紫が浮かび上がってきます(個人差がありますが)。

この補色を利用して、刺身の盛り付けに大葉や笹の葉の緑色の物を置く事で、マグロの赤をより赤く見せるという手法が取られます。逆に補色を起こさせないために、医者が着る手術着などは血の赤の補色である青緑色にしてあり、視細胞のバランスを取って疲れにくく、かつ間違いが起きにくくなるようにしています。

写真:刺し身 | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

写真:手術現場 | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

写真:サッカーグラウンド | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

写真:刺し身 | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所

写真:手術現場 | 色がもたらす影響や意味合い「緑」 - 三星インキ株式会社 | 活版印刷研究所