web-magazine
web-magazine

生田信一(ファーインク)
「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました

「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-」の前期の展示が終了し、後期の展示が始まりました。

前期の展示では、箔押しやインラインフォイラーなどのキラキラしたポスターが中心でした。前期展示のレポートは以下を参照ください。
https://letterpresslabo.com/2023/05/10/shinichi-ikuta_column_sanpo73/

後期の展示はバラエティに富んだ構成で、特殊印刷&加工の美しさ、楽しさを伝えるものでした。本コラムでは9つの展示の中から、3つのプロジェクトに絞って紹介します。

「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

さまざまな印刷技法で楽しむ宇野亞喜良氏の作品

今回のコラムは、市谷の杜 本と活字館 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮(後期展示)」を紹介します。この展示は、普段見ることができない特殊印刷・加工の裏側を見ることができる企画展で、特殊印刷の設計や、初校から校正を経て最終のポスターに仕上がるまでの製造工程の軌跡を辿ることができます。印刷のおもしろさ、奥深さを体験できるとても貴重な機会になっています。

以下、展示概要です。

〈展示概要〉
宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 後期展示
2023年6月28日(水)─10月29日(日)
主催:市谷の杜 本と活字館
協力:DNP 文化振興財団
特殊印刷設計:津田淳子
印刷設計:大日本印刷 出版イノベーション事業部 ブッククリエイティブ推進室
撮影:DNPメディアアート
グラフィック:大島依提亜
展示デザイン:中沢仁美(シービーケー)

会場では、展示作品の解説の冊子をいただくことができました(写真1)。こちらから、技法や制作の流れなどの解説を引用しながら、3つのポスター作品を紹介します。

(写真1) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真1)展示会のポスターと冊子。

虹盗み──印刷の上にビーズを載せモザイク画のように

9つの作品はどれも素晴らしいのですが、比較的工程がシンプルでわかりやすいものを取り上げて紹介したいと思います。どの作品も素敵なので、ぜひ会場で確認してください。このコラムの最後に、YouTubeムービーのアドレスを案内していますので、参照してください。

展示会場に入ってすぐに遭遇する「虹盗み」は、ポスター表面に鮮やかなビーズが貼り込まれています。少女のドレス部分がきらきらと立体的になっています。印刷技法を読むと、これはシルクスクリーンで糊を刷り、その上に透明なビーズを貼り付けて制作しているとのこと(写真2〜4)。

技法 油性オフセット印刷+ビーズ加工
用紙 DKホワイトLT/27kg
制作 三祥コーポレーション株式会社(印刷)、アトリエヤマチュウ(ビーズ加工)

制作の流れ
①油性オフセット印刷で、シアン+ブラック+TOKA FLASH VIVA DX180(キューピッドピンク)+TOKA FLASH VIVA DX610(サターンイエロー)の4色を印刷
②ビーズ貼り付け部分にシルクスクリーン印刷で糊を印刷
③手作業でビーズをのせ、乾燥

(写真2) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真2)

(写真3) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真3)

(写真4) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真4)
(写真2〜4)「虹盗み」は、少女のドレス部分が鮮やかなカラーの印刷が下地になり、その上に糊を敷いてきらきらと光る透明のビーズが貼り付けられています。

工程を見ると、まず4色のカラー印刷、さらにシルクスクリーン印刷で糊を印刷、手作業でビーズをのせ、乾燥させています(写真5、6)。

(写真5) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真5)上列は右から順に、1.オフセット印刷初校、2.オフセット印刷再校、3.ビーズ貼り初校、4.校了。

(写真6) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真6)写真上:糊付き用シルクスクリーン版、写真下:ビーズを乾燥中

ビーズは、当初1mmのものを試したが、本番ではより立体感を出すために2mmに変更しました。しかし、粒が大きくなったため隙間を埋めるために1mmのビーズも貼り付けたとのことです(写真7)。

(写真7) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真7)写真左:ビーズ 直径1mm、写真右:ビーズ 直径2mm。ビーズそのものは透明であり、印刷された下地の色が見えている。

ビーズを貼る加工は、立体的にきらきら光る効果が得られ、アイキャッチになり、さらに触って楽しむ効果が得られるので、とても魅力的です。手作業になりますが、部数が少ないプロジェクトであれば魅力的な加工のように思えます。

雪女郎──透かしだけで宇野作品を表現する越前和紙の技術

「雪女郎」の作品は、紙そのものの素材で宇野氏の作品を表現する作品です。ポスターでありながらインキは一切使わずに、紙の原料である楮(一層目)とパルプ(二層目)を重ねて、宇野氏のイメージを形にしています(写真8〜11)。

このポスターは日本一の和紙の生産地である福井県・越前で作られました。

技法 手漉き透かし和紙
用紙 越前和紙
制作 株式会社杉原商店、山田製紙所

制作の流れ
①楮で1層目の和紙を漉く
②パルプで2層目の和紙を漉く

(写真8) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真8)「雪女郎」の完成作品。

(写真9) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真9)「雪女郎」の制作工程を解説したパネル。完成作品は(写真8)を参照。

2回目の紙漉きの際に、イメージを定着させるためにシルクスクリーンの版を使用します(写真10、11)。

(写真10) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真10)左はシルクスクリーン版用に出力したもの。右はシルクスクリーン用の版、パルプで2回目の和紙を漉く際に使用したもの。

(写真11) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真11)左:1.初校、右:2.校了。紙漉きのみで宇野氏のイメージを表現しています。

紙の原料になる楮(こうぞ)、パルプも展示されていました(写真12)。楮の特長は、繊維が長く強靭であることです。2層目に漉くパルプは繊維が短いため、細かな絵柄を再現するのに適しているとのこと。

(写真12) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真12)左上:煮熱処理前の楮(こうぞ)、左下:和紙の素材、中:楮(こうぞ)、右:パルプ

髑髏市──使い古した段ボールに印刷したい

今回の展示で筆者が一番印象深かったのが「髑髏市」のポスターでした。使い古しの段ボール箱に印刷された超大判のポスターです。印刷技法はシルクスクリーン印刷の4色刷り。

よく見ると、段ボールのフルート(波形)のテクスチャーが現れていて、とても魅力的に思えました。(写真13、14)

技法 段ボール+シルクスクリーン印刷
用紙 段ボール(富士フィルム株式会社製、PS版梱包材料)
制作 熊沢印刷工芸株式会社

制作の流れ
①シルクスクリーン印刷 1色目(ホワイト)
②シルクスクリーン印刷 2色目(PANTONE 803C/イエロー)
③シルクスクリーン印刷 3色目(PANTONE 806U/ピンク)
④シルクスクリーン印刷 4色目(ブラック)

(写真13) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真13)「髑髏市」の展示の様子。

(写真14) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真14)印刷技法と工程の流れの解説。

解説の冊子によると、「段ボールへのシルクスクリーン印刷という提案は、宇野氏からあった」そうです。魅惑的なボロ市の世界観を、使い終わった段ボールで演出するというアイデアは、筆者も共感できました。ちょっと見には廃材のようなイメージですが、現実(リアル)にこんな光景に出くわすときっと驚くでしょうね。

シルクスクリーン印刷は、下地の白のオペークの処理方法がとても凝っており、段ボールそのものの素材を生かすように白地を構成していることがわかります。刷り色はイエロー、ピンク、ブラックの3色。ピンクの使い方が意外性があり、作品の中で引き立っているように思います。

また、シルクスクリーンの刷りでは、段ボール表面の凸凹の立体感が作品にうまく溶け込んでいます。段ボールの折り目部分の段差も、うまく処理され、使用済みの段ボールであることを伝えています。解説を読むと、「今回はインクを柔らかめに調整し、版の穴よりも広がりやすくしたうえで印刷した」とありました。心憎い演出です(写真15)。

(写真15) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真15)赤字のコメント。「データはこうなってないですが、段ボールのフルートで出るこのラインはすごくいいので本番もこのままでお願いします」

YouTubeムービーが公開されています

「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-」の後期展示に合わせて、YouTubeムービーが公開されています。会場に足を運べない方にとってはうれしい情報です。

1. 「雪女郎」の制作の様子がYouTubeムービーで見ることができます。紙漉きを2回行ってイメージを定着する工程がわかる貴重な映像資料です。
→以下をクリックして視聴してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Qi74WTAqRcE

2. 津田淳子さん×杉原吉直さん(株式会社杉原商店)のYouTubeムービーでは、雪女郎や越前和紙についてのお話を聞くことができます。
→以下をクリックしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Pz-A65aSnWc

3.今回の後期展示内容を一挙に紹介したムービーも公開されています。参考にしていただくと理解が深まると思います。
「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮(後期)」トークイベント 津田淳子×大島依提亜

 

そのほかの展示では、表面がキラキラ光るラメの効果や、特殊フィルムを使ったもの、レーザー加工を使って穴を空けて光を透過させたポスターなどもあり、バラエティに富んでいました。さらに展示用の照明のオン/オフを切り替えて効果を見比べることもできました。見どころいっぱいの展示でした。

では、次回をお楽しみに!

(写真1) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真1)展示会のポスターと冊子。

(写真2) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真2)
(写真2〜4)「虹盗み」は、少女のドレス部分が鮮やかなカラーの印刷が下地になり、その上に糊を敷いてきらきらと光る透明のビーズが貼り付けられています。

(写真3) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真3)

(写真4) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真4)

(写真5) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真5)上列は右から順に、1.オフセット印刷初校、2.オフセット印刷再校、3.ビーズ貼り初校、4.校了。

(写真6) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真6)写真上:糊付き用シルクスクリーン版、写真下:ビーズを乾燥中

(写真7) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真7)写真左:ビーズ 直径1mm、写真右:ビーズ 直径2mm。ビーズそのものは透明であり、印刷された下地の色が見えている。

(写真8) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真8)「雪女郎」の完成作品。

(写真9) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真9)「雪女郎」の制作工程を解説したパネル。完成作品は(写真8)を参照。

(写真10) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真10)左はシルクスクリーン版用に出力したもの。右はシルクスクリーン用の版、パルプで2回目の和紙を漉く際に使用したもの。

(写真11) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真11)左:1.初校、右:2.校了。紙漉きのみで宇野氏のイメージを表現しています。

(写真12) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真12)左上:煮熱処理前の楮(こうぞ)、左下:和紙の素材、中:楮(こうぞ)、右:パルプ

(写真13) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真13)「髑髏市」の展示の様子。

(写真14) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真14)印刷技法と工程の流れの解説。

(写真15) | 「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(後期)」に行ってきました - 生田信一(ファーインク) | 活版印刷研究所

(写真15)赤字のコメント。「データはこうなってないですが、段ボールのフルートで出るこのラインはすごくいいので本番もこのままでお願いします」

[施設情報]

市谷の杜 本と活字館
https://ichigaya-letterpress.jp/
住所:162-8001 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
電話:03-6386-0555
開館時間:平日 11:30~20:00、土日祝 10:00~18:00
休館:月曜・火曜(祝日の場合は開館)
平日は予約制、土日祝は自由来館が可能、入場無料