web-magazine
web-magazine

(株)和光
活(い)きた版 「印刷テスト(製版編)」

前回は、データ作成までをご紹介しました。今回は製版編です。早速作成したデータをネガ出力します。(写真1)

(写真1) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真1)

それでは気になる細かいところを見てみましょう。まず、1ptの文字です。ちなみに「和」の文字の高さは0.33mmです。(写真2)

(写真2) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真2)

次に、0.283pt幅の罫線で、0.1mmスペースの同心円です。(写真3)

(写真3) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真3)

最後に100lpi、5%のアミ点です。(写真4)

(写真4) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真4)

クリアに撮影出来てませんが、再現されています。(このあたりの文字等は製版業上、できて当たり前ですが…)

それでは、樹脂版から製版してみました(写真5)。樹脂版の製版工程の説明はまだだったと思いますので、後日、改めてご説明します。

(写真5) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真5)

細かい所をチェックしてみましょう。まず、1ptの文字です。(写真6)

(写真6) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真6)

0.25pt幅の罫線です。(写真7)

(写真7) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真7)

製版はできていますが、横に文字のブロックがあり、補強されています。単独の罫線の場合、製版時によれてしまう可能性があります。また、製版時によれていなくても、印刷途中でよれや欠落する可能性があります。

0.283pt幅で0.1mmスペースの同心円です。(写真8)

(写真8) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真8)

100lpi、5%のアミ点です。(写真9)

(写真9) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真9)

樹脂版はアミ点再現性を前提に作られていますので、問題なく製版されています。

次に、真鍮版を製版します。(写真10)

(写真10) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真10)

真鍮版で1ptの文字はどうなったでしょうか?(写真11)

(写真11) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真11)

真鍮をエッチングによって製版する工程上、1ptの文字の再現は不可能でした。他のptの文字はどうでしょうか。

(写真12) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真12)

2ptの文字は所々再現できていない部分があります。(写真12)

(写真13) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真13)

2.5ptの文字は製版できていますが、エッチング深度が浅い所が目立ちます。(写真13)

(写真14) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真14)

3ptの文字は製版できていますし、エッチング深度も結構確保されています。(写真14)
文字の最小ptとしては、3ptが無難となります。しかし、3ptだと、腐食不良リスクが有りますので、できるだけpt数は大きい方がよいかと思います。

次に、0.25pt幅の罫線はどうでしょうか。(写真15)

(写真15) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真15)

製版できています。

0.283pt幅で0.1mmスペースの同心円はどうでしょうか。(写真16)

(写真16) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真16)

0.1mmスペース部分が細くなっていますが、製版できています。
100lpiで5%のアミ点はどうでしょうか。(写真17)

(写真17) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真17)

所々製版できていますが、大部分がエッチングされてしまっています。それでは、他の%のアミ点を見てみましょう。

(写真18) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真18)

10%のアミ点は所々ドットがなくなってしまっています。(写真18)

(写真19) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真19)

20%のアミ点は再現できていますが、エッジ部分が所々エッチングされてしまっています。(写真19)

(写真20) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真20)

30%のアミ点も20%同様になっています(写真20)。おそらく、印刷仕上がり上は問題ないレベルですが、エッチング深度も浅くなり、印刷工程でインキローラーの版へのアタリ調整に気をつけなければなりません。

弊社では、アミ点の製版は樹脂版をお勧めしていますが、その理由がこのアミ欠落とエッチング深度の浅さです。アミ点が入ったデザインの場合は、樹脂版の選択がベターになります。

樹脂版、真鍮版において総合的に判断すると、罫線の最も細い線幅は、0.283pt。文字の最小ptは3ptとなります。
また、アミ点に関しては、真鍮版では30%以上が望ましく、樹脂版では、3%位が限界最小%となります。できるだけ樹脂版をチョイスしてください。
活版印刷用データ作成時等に、ご参考になれば幸です。

(写真1) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真1)
※写真はクリックすると拡大されます

(写真2) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真2)

(写真3) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真3)

(写真4) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真4)

(写真5) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真5)

(写真6) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真6)

(写真7) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真7)

(写真8) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真8)

(写真9) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真9)

(写真10) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真10)

(写真11) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真11)

(写真12) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真12)

(写真13) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真13)

(写真14) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真14)

(写真15) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真15)

(写真16) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真16)

(写真17) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真17)

(写真18) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真18)

(写真19) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真19)

(写真20) | 活(い)きた版 「 印刷テスト(製版編) 」 - (株)和光 | 活版印刷研究所

(写真20)